今日は、真名カントリークラブ 真名コース(千葉県茂原市)にて早朝スルーでプレーしてきました。前日に続いて猛暑の中の連チャンラウンドという無謀ともいえる挑戦です。
スタートは、朝の5時という事で自宅を朝3時半に出て、現地到着は、朝の4時10分くらいでしたが、クラブハウスはこの通り暗いのですが、横から裏手に回るって行くとスタッフさんがいてくれています。
早朝プレーなのですが、ロッカーを使う事が出来ますし、シャワーも浴びることができるので、とてもうれしいです。ロッカーは大きな綺麗なタイプで椅子も中央にあってゆっくりと準備をすることができます。
まだ、準備をして外に出てもこんな感じで暗いです。
練習グリーンに来てみましたが、エアレーションが結構きつい…汗
そんな気になるグリーンは、高麗グリーンで8.5ft!エアレーションされてることも考えるとそんなスピード出ないんじゃないかなって気がします…汗
諸々不安はありますが、まだ少し暗いかなって感じからスタートです!
真名カントリークラブ 真名コース(千葉県茂原市)の印象ですが、ティーグランドからは、フラットで広々と取っている印象です。ただ、左右に木があるので、少し曲げてしまうと次のショットがスタイミーになるので、やはろグリーンの場所によって狙いどころは絞られるのかなという気がします。
池もありますが、結構水面が迫ってくる感じで雨が降ったらコースに来ない?ってちょっと心配になるほどでした。
という事でラウンド結果です。くすの木→こぶしの回りでした。
【1番PAR4】359ヤード(Dr)→150ヤード(6i)→BK15ヤード(SW)→2.5m→20cm
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、バンカーに入れてしまう。そこから4mにグリーンオンして、2パットのボギーでスタート。
【2番PAR4】421ヤード(Dr)→188ヤード(21UT)→20ヤード(PW)→5m
ティーショットは、右に出てしまいラフへ。セカンドショットは21度のユーティリティでグリーン近くまで運び、そこからのアプローチが寄せきれなかったものの5mのパットが入って寄せワンパー。
【3番PAR5】474ヤード(3W)→270ヤード(6i)→150ヤード(6i)→145ヤード(6i)15m→→4m→1.2m→30cm
左ドッグレッグのロングホール。ティーショットは、3番ウッドでフェアウェイをキープしたもののコースレイアウト的に木がスタイミーになってしまいクラブを取りに行くのが面倒だったので、6番アイアンでレイアップしたつもりが飛びすぎて木の方へ。3打目は木から出して、4音に成功。しかし、ここからが悲劇の始まり、ロングパットのファーストパットは大きくオーバーし、4mへ。ここからやらかして、なんと4パットでトリプルボギー…無残。
【4番PAR3】136ヤード(8i)→8m→1m→10cm
ティーショットは、8番アイアンでワンオンに成功。8mの長いバーディーパットは、1mショートして、これも外して3パットボギー。2ホールで7パットって…無残無残
【5番PAR4】331ヤード(3W)→150ヤード(26UT)→14m→1m
すでにスコア的に厳しいので、練習も兼ねて3番ウッドでティーショットしフェアウェイをキープ。セカンドショットは、150ヤードと残したものの26度のユーティリティで14mですがオンに成功。またもパッティングの心配が頭をよぎるものの、1mのパットを沈めてパー。
【6番PAR4】353ヤード(Dr)→150ヤード(6i)→15ヤード(52)→4m→1m
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、6番アイアンで右に外し、アプローチを4mと寄せきれずにボギー。
【7番PAR3】157ヤード(26UT)→25ヤード(52)→3.5m→10cm
ティーショットは、右に出てしまいグリーンを外し、そこからの25ヤードのアプローチを3.5mとして2パットのボギー。
【8番PAR5】520ヤード(Dr)→333ヤード(21UT)→170ヤード(21UT)→BK20(SW)→7ヤード(PW)→→1m
ティーショットは、やや左に出してしまい、セカンドショットは、ユーティリティでレイアップし、3打目は、同じくユーティリティでバンカーに入れてしまい、このバンカーショットがグリーンに乗らずに7ヤードのアプローチを1mに寄せてボギー。
【9番PAR4】360ヤード(Dr)→178ヤード(21UT)→20ヤード(52)→4.5m→20cm
ティーショットは、やや右に出てしまい、セカンドショットは、21度のユーティリティでグリーン近くまで運び、そこから4.5mと寄せきれずにボギー。
3番ホールの4パット、4番ホールの3パットが大きく響いた結果で45と平凡なスコアで終了。パッティングは本当に大事だと痛感させられたハーフでした。
【10番PAR5】510ヤード(Dr)→276ヤード(21UT)→90ヤード(PW)→6.5m→50cm
ティーショットはフェアウェイをキープし、セカンドショットは、21度のユーティリティで残り90ヤード地点まで運び、そこから6.5mにオン。2パットでパーオンパーで後半をスタート。
【11番PAR4】360ヤード(Dr)→150ヤード(21UT)→20ヤード(52)→3m
ティーショットはフェアウェイをキープし、セカンドショットは、アゲインストも考慮して21度のユーティリティで残り20ヤード地点に運び、そこから3mにつけて、これを沈めて寄せワンパー。
【12番PAR3】160ヤード(26UT)→BK20ヤード(SW)→15ヤード(52)→50cm
ティーショットは26度のユーティリティでバンカーへ。バンカーショットは、出すだけとなってしまい、アプローチは50㎝につけてボギー。
【13番PAR5】493ヤード(Dr)→320ヤード(21UT)→167ヤード(26UT)→110ヤード(9i)→6m→70cm
ティーショットはやや左に出てラフへ。セカンドショットは、21度のユーティリティで良い所へ。3打目のグリーンを狙うショットは木に当たってしまう。4打目は9番アイアンでグリーンオンして、2パットでボギー。
【14番PAR4】362ヤード(Dr)→190ヤード(6i)→140ヤード(6i)→15ヤード(PW)→1m
ティーショットは右に出てしまい、距離が出ず。セカンドショットは木がスタイミーなので出すだけ。3打目は、140ヤードを6番アイアンでグリーンショート。そこからのアプローチを1mにつけてなんとかボギー。後半はかなり凌いでいる展開でボギーを取れてる。
【15番PAR4】336ヤード(3W)→163ヤード(26UT)→12.5m→1.5m
ティーショットは3番ウッドでフェアウェイをキープし、セカンドショットは、26度のユーティリティでグリーンを捉え、ロングパットからしっかりと2パットでパーオンパー。
【16番PAR4】384ヤード(Dr)→210ヤード(21UT)→80ヤード(PW)→7.5m→1.2m→30cm
ティーショットはやや左に引っ掛けてラフへ。セカンドショットは、21度のユーティリティで残り80ヤード地点へ。そこからグリーンオンしたものの7.5mのパットから3パットでダブルボギー。やっぱりスコア壊すのはパットから…
【17番PAR3】172ヤード(26UT)→15ヤード(52)→4.5m→1m
ティーショットは26度のユーティリティが当たらずにショート。アプローチも4.5mと寄せきれずにボギー。
【18番PAR4】362ヤード(Dr)→130ヤード(7i)→BK20ヤード(SW)→BK15ヤード(SW)→7m→30cm
ティーショットは右に出てしまい、セカンドショットは、バンカーへ入れてしまう。このバンカーが止まったところがスタンスが取りづらい所で一発で出ずに2発目でグリーンオンして2パットでダブルボギー。
後半は、連続パーでスタートして良い感じだと思ったのですが、ショートホールでの失敗が大きく響いたこともあり44とこれまた平凡なスコアで終戦。
真名カントリークラブ 真名コース(千葉県茂原市)は、初めて回ったコースという事もあり、コースがイマイチわからなかったことも要因と言えば要因ですが、ショットが連日ゴルフだったので体力的に持たなかったかなっという感じでした。
初めて行ったので色々と写真撮りました。
真名カントリークラブ 真名コース 基本情報
住所
〒〒297-0077 千葉県茂原市真名1744
電話
0475-24-5215
ホームページ
開場日
1976年11月14日
設計者
和泉 一介
ホール数
27ホール
グリーン数
2グリーン(ベント、高麗)
コース名
こぶしコース、つつじコース、くすの木コース各9ホール
距離
10,237ヤード