のぶたです。
アマチュアゴルファーが色々と自分なりに考えながらゴルフラウンドで良いスコアを出せるように頑張っています。
少しうまくいったかな?と思ったら、また次はダメだったりと紆余曲折ありながらも、最近は90切りをコンスタントにできるようになり、調子が良ければ80切りもできるラウンドが少し出てきました。
そんなアベレージ90切りをしているのぶたの最近意識しているというか、アマチュアにはこれが大事なんじゃない?という事を書いてみたいと思います。
まずは最近の5ラウンドはこんな感じのスコアです。
2025年3月26日 房州カントリークラブ

2025年3月24日 キャメルゴルフリゾート

2025年3月10日 南総ヒルズカントリークラブ

2025年3月9日 万木城カントリークラブ

2025年3月2日 勝浦ゴルフ俱楽部

OBやペナルティがありながらも、全てのラウンドで90切りを達成することができました。
前提としては、アプローチとパターがそれなりに上達しないとスコアが安定することはないかと思います。
プロであればショットでスコアを作っていきますが、我々アマチュアは、そこまでパーオンもしませんし、月に数回のゴルフでショットが常に安定するという事は考えづらいからです。
なので、一つはアプローチとパターはしっかり練習しましょう!という事が挙げられます。
ここまでは、皆さんわかってるとって思って読んでいると思いますが、次が最近本当に感じてる事です。
クラブを選んだら距離は意識しない!
これが本当に大事なんだという事を切に感じています。
どういう事か?説明していきたいと思います。
100切りや90切りを目指すゴルファーにとって一番の大敵ってなんでしょうか?
言葉を変えるとスコアを崩しているのは何が原因でしょうか?
それは、大ミスショット!
技術的に未熟なので、仕方ない部分ですが、防げる大ミスショットはできればしたくないと考えた際に、のぶた自身が大ミスショットをしてる時は、どんな時だったのか?考えてみたら…
ショットの際に悩んでる!

これが大ミスショットの際には数多く見られたのです。
例えば…110ヤードピンまでとしましょう。
通常であればピッチングウェッジで110ヤード打てるので、ピッチングウェッジを持ちますが、風がアゲインスト5mくらいに感じます。さて、どうしようかな?って考えますよね?
それでもピッチングウェッジを持ち、アドレスをしてショットする前まで風が気になって、9番アイアンの方が良いかな?とか思いながらショット!
そりゃー大ミスしますわなぁ~
結局、スイングの事よりもそっちに頭がいってるんですから大ミスしてしまうのは必然なのではないでしょうか?
結論!クラブを握ったら距離は考えない!
そもそも縦距離を毎回ピッチングウェッジで110ヤード打てるわけもないのに、そこを考えても仕方ないんですよね。だったら、縦距離に関しては、クラブを選んだ時点で終了としてスイングに集中する方が良い結果が生まれると思います。
これ当たり前のように感じるかもしれませんが、意外に皆さんも構えてから悩んでショットしてることが多いと思いますので、次回のラウンドの際には、試してみてください。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
