のぶたです。
昨日は、メンバーコースである勝浦ゴルフ倶楽部の月例競技に参加してきました。
現在ハンディ10を頂いているので、Aクラスに参加させてもらっていますが、なにせ飛距離がでないもんで、中々パーオンもせずに苦労しています。
400ヤード超のミドルホールは、中々パーオンしません!
インドアゴルフ練習場に通ったことで最近は飛距離も少し伸びたかなと言う事で、自分に期待をして臨んだラウンドのポイントは以下の3点でした。
ドライバーは、しっかり捻転・しっかり振り切る
アイアンは、最高飛距離を意識して番手を選ぶ
パターは、距離感を一番に意識していく
こちらの反省は、最後にするとして昨日は、季節柄桜が綺麗でした。

ドライバーと桜です。現在使っているのは、HONMA BWRES NX PROTOです。

さくらコースというだけあって桜が各所に植えられています。

ちょうど良い日にラウンドが入っていてとても綺麗でした。
と言う事で本日の結果です。
が…実は、今日ゴルフで使っている小さいバッグを忘れてしまってラウンドメモを取っていません…なので、記憶を頼りに結果をお知らせしていきたいと思います。
さくらコース

さくら1番 PAR4 360yd 5オン2パット トリプルボギー
ティーショットは、やや右に出て第2フェアウェイへ。セカンドショットは砲台になり、9番アイアンで良い感じでピン方向に行った打球は、登ってみたらショート。砲台に向かって寄せワンが欲しいと思いギリギリを狙ったら少し足りなくて戻ってきて再度アプローチはトップしてオーバー。そこから5オンとなりトリプルボギースタート。
さくら2番 PAR4 395yd 3オン1パット パー
ティーショットは、フォローの風にも乗り、フェアウェイへ。セカンドショットは、7番アイアンがグリーンエッジ付近まで行き、そこからアプローチを寄せて寄せワンパー。
さくら3番 PAR3 165yd 3オン2パット ダブルボギー
ティーショットは、26度のユーティリティで左に引っ掛けてカラーへ。アプローチは下りとなり、良い感じがゴロゴロ転がりグリーンを出てしまい、そこからも寄せきれずに3オン2パットでダブルボギー。
さくら4番 PAR4 330yd 2オン1パット バーディー!!!
ティーショットは、ドライバーが左に出てラフへ。セカンドショットは、ピッチングウェッジでピン奥のカラーへ。下りのパットは、しっかりとスライス軌道でカップに吸い込まれてバーディー!!!
さくら5番 PAR5 590yd 3オン2パット パー
ティーショットは、良い感じでフェアウェイへ。セカンドショットは、21度のユーティリティでフェアウェイへ。3打目は、8番アイアンでグリーン横2mちょっとのバーディーチャンスへ。連続バーディーの期待もあるなかカップの横をすり抜けて惜しくも入らずにパー。
さくら6番 PAR4 365yd 3オン1パット パー
ティーショットは、右にペラって距離がでず。セカンドショットは、7番アイアンでグリーン手前へ運び、アプローチは、しっかりと寄せて寄せワンパー。
さくら7番 PAR4 370yd 2オン2パット パー
ティーショットは、ややスライス目でフェアウェイへ。セカンドショットは、7番アイアンでグリーン手前のカラーへ。バーディーパットは惜しくも入らずパー。
さくら8番 PAR3 185yd 2オン2パット ボギー
ティーショットは、21度のユーティリティで大きく左のバンカーへ。バンカーから52度で35ヤードのアプローチのつもりで打ち、グリーンオン。2mのパーパットは思ったよりも切れずにボギー。
さくら9番 PAR5 565yd 4オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、21度のユーティリティが失敗して距離を出すことができず。3打目は、再び21度のユーティリティでグリーン横へ。アプローチは、2mとしたものの入らずにボギー。
前半は、トリプルスタートとなり、3番でもダブルボギーを打ってしまったものの、その後は立て直すことができたので、成果があったかなと思います。
とはいえ8番、9番のパットが入っていればという思いは結構強かったです。
つつじコース

つつじ1番 PAR4 410yd 5オン0パット ボギー
ティーショットは、チョロ…セカンドショットは、レディースティに当たって距離を出せず。3打目は、グリーン右に外し、4打目は少しオーバーして再びグリーンを外す。5打目は、良い所に落ちたなと思ったらカップインしてボギー。
つつじ2番 PAR4 375yd 3オン3パット ダブルボギー
ティーショットは、21度のユーティリティでフェアウェイへ。セカンドショットは、狙い通りのグリーン右手前に置き、アプローチは、ショート目になってしまい、そこから3パットでダブルボギー…痛い…
つつじ3番 PAR4 425yd 5オン1パット ダブルボギー
打ち下ろしのホールのティーショットは、メンタルが弱いのか左に巻いて距離を出せず。セカンドショットは、21度のユーティリティで80ヤード地点へ。そこからグリーンに乗せることができず4オン2パットでダブルボギー。
つつじ4番 PAR4 330yd 4オン2パット ダブルボギー
ティーショットは、左に打ってしまい、セカンドショットは出すだけ。3打目は良い感じだと思った打球はショート。アプローチは寄せきれずに4オン2パットでダブルボギー。
つつじ5番 PAR5 610yd 3オン2パット パー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、26度のユーティリティでフェアウェイをキープ。3打目は、160ヤード超で6番アイアンが綺麗に振り抜けてピン横2mへ。バーディーパットは惜しくも外れたもののパー。
つつじ6番 PAR3 150yd 3オン1パット ボギー
ティーショットは、8番アイアンが右にペラってしまい崖下へ。アプローチは、ちょっと大きくてオーバー。再びのアプローチは、4mと残したもののこれが入ってボギー。
つつじ7番 PAR5 505yd 3オン1パット バーディー!!!
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、21度のユーティリティが左のバンカー付近へ。3打目は、バンカーの近くの草に乗っかっている状態。これは、フルショットだとだるま落としになるのでは?と思い9番アイアンでハーフ気味に打ってグリーンオン。7mのバーディーパットは、しっかりスライスラインに乗ってバーディー!!!
つつじ8番 PAR3 150yd 2オン2パット ボギー
ティーショットは、8番アイアンで打ち左奥へ。アプローチは、ちょっと失敗で距離を残してしまい、これが入らずにボギー。
つつじ9番 PAR4 420yd 3オン2パット ボギー
距離があり、アゲインストとなったフィニッシングホール。ティーショットはフェアウェイへ。セカンドショットは、21度のユーティリティで残り100ヤードとして、52度のショットは、ピン横3mへ。パーパットは惜しくも入らずにボギー。
収穫としては、前後半で1つずつバーディーが取れた事。とはいえ反省点は簡単にダボを打ってしまっている事です。
と言う事で本日の自己採点です。
ドライバーは、しっかり捻転・しっかり振り切る
ドライバーに関しては、これができていたと思います。曲がったホールもありましたが、概ね距離も出てました。
アイアンは、最高飛距離を意識して番手を選ぶ
今回は、これをしっかり意識できました。ただ、スタートホールでは、短めだったことがショートしてしまったので、まだまだジャッジが正確ではないと痛感しました。
パターは、距離感を一番に意識していく
パターもしっかりと29パットでできたので良かったと思います。アマチュアはラインより距離感というイメージでパターを打ってるので、しっかりと寄せられたと思います。
今回のポイントに関しては、自己採点としては良かったです。月例競技もAクラスになると、歯が立たない感じでしたが昨日のゴルフに関しては、いけるかな?と思わせてくれたようなラウンドでした。
次回は、入賞を目指して頑張ります!
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
