のぶたです。
2025年1月のラウンドは、5ラウンドでしたが、この5ラウンドの結果を見ながら今月の反省と来月以降の取り組むべき課題を書いていきたいと思います。
まずは一覧でまとめてみました。
日付 | ゴルフ場 | スコア | パット数 | パーオン |
2025年1月1日 | 勝浦ゴルフ倶楽部 | 89 | 31 | 4/18 |
2025年1月5日 | 勝浦ゴルフ倶楽部 | 94 | 34 | 1/18 |
2025年1月10日 | PGMマリアゴルフリンクス | 88 | 36 | 6/18 |
2025年1月20日 | 南総ヒルズカントリークラブ | 85 | 29 | 5/18 |
2025年1月24日 | 桜ゴルフ倶楽部 | 86 | 29 | 2/18 |
5ラウンド中4ラウンドで90切りをすることができましたが、ベストスコアは、85という事で、そこまで絶好調という感じではありませんでした。
パットに関しては、先日の記事でも書きましたが、1月20日から少し変えたのが功を奏して連続29パットという好成績をおさめることができました。
課題として明確なのは、パーオン率です。こちらについては、一番良かった1月10日のPGMマリアゴルフリンクスでも率にして33.3%という数字だったので、もう少し伸ばしたい部分ではあります。
続いてペナルティの数値とバンカーの数値も見ていきたいと思います。
日付 | ゴルフ場 | OB | ワンペナ | ガードバンカー | フェアウェイキープ |
2025年1月1日 | 勝浦ゴルフ倶楽部 | 1 | 0 | 1 | 6/14 |
2025年1月5日 | 勝浦ゴルフ倶楽部 | 0 | 1 | 0 | 10/14 |
2025年1月10日 | PGMマリアゴルフリンクス | 1 | 1 | 0 | 7/14 |
2025年1月20日 | 南総ヒルズカントリークラブ | 4 | 0 | 1 | 6/14 |
2025年1月24日 | 桜ゴルフ倶楽部 | 1 | 0 | 3 | 7/14 |
こちらについては、1月20日のラウンドでOB4発を記録してしまったほかは、多くても1回という数字でした。フェアウェイキープについては、1月5日のラウンドでは、率に換算すると、741.4%という数値でしたが、こちらについては、現在飛距離アップの為にインドアゴルフ練習場で色々と試している部分がありますので、まだ挑戦していきたい部分ではあります。
2025年ここまでの実績は、以下の通りです。
ラウンド回数
5(60)
平均スコア
88.40(87.10)
ベストスコア
85(76)
平均パット
1.77(1.83)
ベストパット
1.61(1.50)
ストローク分析
・PAR3 3.9(3.7)
・PAR4 4.9(4.9)
・PAR5 6.0(5.9)
ホール別パット分析
・PAR3 1.9(1.9)
・PAR4 1.8(1.8)
・PAR5 1.7(1.8)
パット分析
・0パット 0.0%(1.1%)
・1パット 34.4%(26.1%)
・2パット 55.6%(61.7%)
・3パット 8.9%(11.1%)
・4パット以上 1.1%(0.0%)
パーオン率
・パーオン率 20.00%(26.94%)
・ボギーオン率 55.56%(51.85%)
ホール別パーオン率
パーオン率 | ボギーオン率 | |
PAR3 | 23.81%(33.61%) | 57.14%(56.85%) |
PAR4 | 20.83%(22.22%) | 54.17%(53.23%) |
PAR5 | 14.29%(32.20%) | 57.14%(43.22%) |
ショット分析(フェアウェイキープ)
・フェアウェイキープ 52.2%(58.0%)
・左ミス 21.7%(16.3%)
・右ミス 23.2%(19.2%)
・オーバー 0.0%(2.6%)
・ショート 2.9%(3.8%)
ショット分析(ショートホール)
・ワンオン 23.8%(33.3%)
・左ミス 19.0%(16.5%)
・右ミス 28.6%(14.8%)
・オーバー 9.5%(8.4%)
・ショート 19.0%(27.0%)
スコア分析
・イーグル以上 0.0%(0.00%)
・バーディー 3.33%(3.52%)
・パー 27.78%(34.26%)
・ボギー 51.11%(42.87%)
・ダブルボギー 12.22%(14.44%)
・トリプルボギー以上 5.56%(4.91%)
リカバリー率
・サンドセーブ率 60.00%(11.76%)
・リカバリー率 20.83%(22.31%)
()内は、2024年の数値となっていますので、参考までに見て頂ければと思いますが、パーオン率が下がっている事と、PAR5でのスコアが良くないのが大きいかなという感じです。
当然ながらアベレージについては、もっと良い数値にしていきたいのですが、ペナルティを少なくすることはもちろんのこと、まだまだやるべき課題はたくさんあるという感じです。
これについては、現在は自分のスイング改造を含めて色々と模索している部分も関係していると思いますが、そちらは飛距離アップと正確性向上のためにも続けていくつもりです。
という事で本日は1月の振り返りをしてみました。これが来月以降にどんな数値に変化していくのか?楽しみです。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓