ゴルフ上達

パターが劇的改善!?アマチュアでもパターの転がりをよくする練習ってどうやれば良いのだろう?

のぶたです。

最近ラウンドからは少し離れていますが、来週は、2ラウンド予定が入ってるので、ゴルフの勉学に余念がありません!

YouTubeを見ていて、パターの転がし方を佐伯三貴プロがやっているドリルを見てみたので、その感想や方法を書いてみたいと思います。

まずは、参考にした動画は、こちら↓

色々な方と回っていて、アマチュアがパターで打ってると、大概の場合ショートすることが多いです。

佐伯プロが言うように、一伸びが足りない感じで減速するようなイメージのパットをしてるように感じていて、のぶたもそういうパッティングをしてしまう事が結構あります。

よく考えると、パターの距離感は、ゴミ箱に向かってゴミを投げるようなものに似ていて、その際にふり幅とか考えてゴミを投げる方はいないと思います。

それでも大体ゴミ箱の近くにゴミは行くという事は自然と距離感というものは、備わっていると考えて良いのではないかと思います。

ただし、パッティングになるとショートするという事は、距離感の問題もあるとしても、もっと大事な「打ち方」の問題があるのではないかという風に考えると納得できます。

距離感は合ってるけど、技術的に打ち方が悪い

これを無くすには、参考になるのではないかと思います。

動画を見て今後取り入れたいポイント

動画を見てみて、今後のラウンドの練習時に試してみたいと思ったポイント

1.練習方法

ボールの後ろにティーを刺してパター練習する

正直、パッティングで今までダウンブローという感覚を持ってパッティングをしたことはありませんでした。

動画の中で佐伯プロが言ってますが、飛行機が着陸するようなイメージでストロークする事でダウンブローで当たって球足が伸びるという事です。

動画の中でもリチャくんがこれだけで全然球足が変わっていくのがわかります。

2.片手でストローク

応用編として、先ほどのダウンブローで打てるイメージがついたら、片手で打っていくという練習をするのも良いと話をしています。

右手、左手それぞれで同じ練習をすることで、ダウンブローで打つ感覚がしっかりと身につくとの事です。

次のラウンド前の練習でここまでいけるかはわかりませんが、まずはティを刺してのパッティング練習で球足が変わるかはやってみたいところです。

ここで以前のぶたがパターの調子が良くなってきたときにやっていたことを思い出しました。

ストロークする際に、ここを見てパッティングしたら調子が良くなったという事を以前書きました。

佐伯プロの動画を見た際に、これと同じかな?という風に思いました。

ボールのここを見てパッティングすることによって、ダウンブローに自然になるのではないか?と思います。

なので、ここも次回のラウンドのパッティング練習の際には、試してみたいポイントです。

ティを刺して、ボールのここを見てパッティングすればティに当たらずにストロークできるのか?という部分ですね。

と言う事で、ゴルフの中で一番使うであろうというパターの話をYouTubeの動画と共に検証してみました。

次回パターの調子が良いか?とても楽しみです。

にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気記事ランキング(2025年3月)

当ブログの人気ランキングです。

【1位】インドアゴルフ練習場でゴルフは上達するのか?100日間中90日も通い詰めた正直な感想

【2位】90切りには、50ヤード以内から何打で上がれば良いのか?自身のラウンドで検証してみた!

【3位】52歳初の70台を達成!しかし、手放しで喜べない出来事が最終ホールで…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のぶた

昔は痩せていた!という典型的なメタボ体型(ウエスト100㎝)のアマチュアゴルファーで、1973年生まれ千葉県木更津市在住。 年間約50ラウンドのゴルフを楽しんでいます。主に千葉県木更津市から車で1時間以内で行けるゴルフ場を中心にラウンドしています。 目標は、パープレーで回る事! メタボなオジサンでもゴルフうまくなれる!と信じてアマチュア目線でゴルフについて色々と綴っていきます。

-ゴルフ上達