のぶたです。
最近、ちょっとお仕事もバタバタしていたこともあり、ゴルフに集中できてないんではないか!と自分を奮い立たせています。
ここ2ラウンド連続で90切りができませんでしたがこのラウンドでは、何がダメだったのか?ちゃんと悪いラウンドでの反省点を出していきたいと思います。
と言う事でこんなスコアでした。
2025年4月21日 木更津東カントリークラブ

2025年4月25日 東京ベイサイドゴルフコース

どちらのラウンドも91というスコアでしたが、反省点は、まったく違うかもしれません。
自分なりの各ラウンドの反省点
2025年4月21日 木更津東カントリークラブ
ドライバーが曲がっていた
14番ホールでのアプローチのミスを引きずってしまった
アイアンでパーオンがほとんどできなかった
大きく考えるとこの3つが挙げられます。
ドライバーについては、距離が出るようになったことで、力みもあるのか?左右どちらにも曲がることが多かったです。とはいえ、前半のスコアが42であったので、ドライバーが曲がっていても、何とかスコアは作れていたことからもドライバーが直接の原因とは言えないです。
同様にアイアンでパーオンがほとんどなく、18ホール中2ホールでしかパーオンできなかったのは大きな反省点ではありますが、こちらもドライバーと同様にスコアを大きく崩す要因にはなってなかったです。
一番大きかったのは、14番でのミスです。
ロングホールの2打目まででグリーン50ヤードまで来て、そこからのアプローチを狙いすぎてショート。砲台気味のグリーンに向かって続くアプローチもオーバー。続くアプローチも狙ってオーバー…という感じでトリプルボギーをたたいてしまいました。
たぶんティーショットOBなどのトリプルボギーであれば、メンタル的にも大丈夫だったのかもしれませんが、ロングホールの3打目の50ヤードからのトリプルボギーというのがメンタル的に大きく崩してしまい、その後、パーが撮れずにボギー2個とダボ1個とトリプルボギー1個と散々な結果であわや50というスコアになってしまいました。
このラウンドの大きな反省点は、メンタル!
2025年4月25日 東京ベイサイドゴルフコース
ドライバーが曲がっていた
パッティングが悪かった
スタートからシャンク連発
こちらは、INコースからスタートでしたが、10番のスタートでいきなりショートでシャンクを連発してしまったことが大きな要因でした。また、ドライバーは、良い所と悪い所がハッキリしていて、左右どちらにも曲がってしまいました。
OBが4つあったことからもショットが大きく乱れていたのは言うまでもありません。
その代わり、パーオンが8ホールできた事は、ショットが良い時は、結構切れていたのかなと思いますが、その分パターが悪く37パットとしてしまったことで、パーオン率を活かしきれませんでした。とはいえ、パーオンした8ホール中7ホールで2パットでしたので、パーオンしなかったホールでの3パットや寄せワンができなかったことが大きな要因でした。
後半OUT6番ホールあたりからショットに関しては良いフィーリングで打つことができてきたので、この辺のイメージで次回ラウンドを楽しみたいと思います。
結論
2ラウンド共にティーショットが乱れていたのは言うまでもありませんが、やはりスコアに直結するのは小技と言う事で、アプローチでの大きなミス、パッティングのミスなどがあるとスコアにはなりません。
ドライバーやアイアンに関しても反省点は多々ありますが、次回ラウンドでは、この反省を活かしてメンタル的にも負けないようにラウンドをしていきたいと思います。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
