NEW ENTRY
2バーディー取れたものの凡ミスも出てしまって平凡スコアの月例競技の反省点は!?
のぶたです。 昨日は、メンバーコースである勝浦ゴルフ倶楽部の月例競技に参加してきました。 現在ハンディ10を頂いているので、Aクラスに参加させてもらっていますが、なにせ飛距離がでないもんで、中々パーオンもせずに苦労しています。 400ヤード超のミドルホールは、中々パーオンしません! インドアゴルフ練習場に通ったことで最近は飛距離も少し伸びたかなと言う事で、自分に期待をして臨んだラウンドのポイントは以下の3点でした。 ドライバーは、しっかり捻転・しっかり振り切る アイアンは、最高飛距離を意識して番手を選ぶ ...
月例競技で本気のゴルフ!そろそろ結果が欲しいラウンドのポイント3点!
のぶたです。 月に一回の勝負の時がきました!それが月例競技! ある程度の飛距離アップができている事やアイアンも調子が良くなってきてるので、なんとか結果が欲しい勝浦ゴルフ倶楽部のラウンドですが、こちらのポイント3点は、これです。 本日のポイント ドライバーは、しっかり捻転・しっかり振り切る アイアンは、最高飛距離を意識して番手を選ぶ パターは、距離感を一番に意識していく スコアを目指すラウンドとなるので、この3点を意識してラウンドをしたいと思います。 ドライバーは、しっかり捻転・しっかり振り切る 月例競技と ...
アプローチは、1本ですべて?3本使い分け?アマチュアに最適なのはどっちだろうか!?
のぶたです。 ゴルファーの皆さんアプローチって好きですか? プロのように「キュキュ」と止まるアプローチを夢見て、大失敗なんて経験ありますよね? 今日は、アマチュアのアプローチは、何本でプレーするのが良いのか?というのを考えてみたいと思います。 1本ですべてやっちゃう派 色々なテレビ番組などでプロの話を聞いてると、アプローチは、サンドウェッジ1本でやっているプロが多いと思います。 度数は、58度とか60度とかって違いはあるもののプロの場合は、何本も使い分けてるというイメージはのぶたは持っていません。 メリッ ...
のぶたです。 こちらのサイトは、メタボのアマチュアゴルファーが試行錯誤しながらもスコアアップを目指していく様子を書いていますが、2025年3月のアクセスランキングを発表したいと思います! 3位 52歳初の70台を達成!しかし、手放しで喜べない出来事が最終ホールで… https://www.parplay.jp/2025/03/12/nansohirz_2025_0310 今年初の70台を記録できたのですが、最終ホールでやらかしてしまったのが、ちょっと残念だったという記事です。今年何回70台を記録できるのか ...
オープン前のシミュレーションゴルフ「THE CLUBHOUSE18」に行ってVIPルームを体験してきた!
のぶたです。 今日は、2025年4月13日(日)にプレオープンを迎える「THE CLUBHOUSE18」というシミュレーションゴルフに体験プレーに行った来たので、その様子をお伝えしたいと思います。 シミュレーションゴルフラウンジという言葉通り、高級感がある店内となっています。自動ドアを開けるとこんな感じのエントランスを見ると気持ちが高揚してきます。 部屋は、プライベート空間が確保されていて、VIPルームが2部屋、レギュラールームが3部屋の合計5部屋となっています。 ドアがついていて、部屋の中に入ると他の方 ...